【ブログ】
May 4, 2018

出産後のひきしめガードルは必要?いつまで着けるの?

出産後の体型が気になる!
産後ひきしめガードルって必要なの?

 

こんにちは!

新宿・吉祥寺・出張訪問の整体院
ローズメール整体院の水口かおりです。

 

出産後の骨盤ベルト
   や
産後ひきしめガードル

について

 

「着けていいんですか?」

とか

「いつまで着けてればいいでしょうか?」

とか

「どのタイミングではずせばいいんでしょうか?」

などのご質問を頂きます。

本日は、
産後のひきしめガードルについて、

必要か?
いつまで着ければいいのか?

についてお伝えしていこうと思います♪

 

ひきしめガードル
と言ってもいろんな種類がありますよね!

 

今日はこんなガードルについて▼

 

 

ちなみに、
「ホック」の部分が、
この写真より上にあって、
腹部を圧迫するような感じのガードルは、
産後の繊細な身体にはおススメできませんよ~!

骨盤底筋に負荷がかかってしまったり、
下腹部が締まらなくなって、

のちのち「なかなか痩せないなー」などの状態へ💦
となってしまうことがあります。

 

出産後にガードルは着けるべきか?

結論から言うと、

ボディライン改善のため!
痩せたいから着けなくちゃ!

で着ける必要はありません(^^)

 

産後1ヵ月以内で、
☆痛み
☆骨盤周りがガクガクする

といった症状がある場合は、
『骨盤ベルト』
の使用をおススメします。

お身体に痛みや不安定感などといった問題のない方は、
・骨盤ベルト
・産後ガードル
などは特に必要ないですよ☆

 

産後ガードルが必要ない理由

 

<出産後~1ヵ月程度>

まずこの時期は安静期。
できるだけ横になって過ごしたい時期です。

子宮の回復も促したい!
産後のムクミがある方は、
循環も促さなくちゃ!!

ガードルなどで締め付けてるのはかえって良くないんですね。

さらに、
横になっている時期とはいえ、
産後の骨盤底筋を含めたインナーマッスルを地道に付けていかなくちゃいけない時期!

ガードルを着けてしまうと、
それが難しくなってしまいます。

――――――――――――――――

<出産後1ヵ月~2,3カ月>

産後1ヵ月以内で、
徐々につき始めたインナーマッスル!

これを使って動いていきます☆

この時期に、
痛みがあったり、
長時間動くときに負担を感じる場合は、

骨盤ベルト

ガードル

着けてもいいかなー?

です。

とは言っても、
四六時中ずーっと装着しなくちゃ!

痩せるために
「これつけなくちゃ!」
はないです。

きちんと自分の筋肉もつけていかなければ、
いつまでたってもキレイなボディラインは回復しません。

――――――――――――――――

 

<産後3ヵ月以降>

骨盤ベルト
ガードル

上記に頼るのを止める時期に入っていきます。
(人により多少の違いはあります。)

この時期は、
ベルトやガードルを外していく時期。
(つまり外せる身体になっていないといけません。)

それまでの間に、
どれだけ身体を回復させ、
少しずつでも筋肉をつけてきたかどうかが大事になるんですねー

ただただガードルを着けて、
「痩せないかな?」
を待っているだけでは、
いつまでもガードルを手放せない身体になるだけですよ!

 

 

産後ガードルを着けたままでいる問題点

 

①自分の筋肉がつかない
 
 ガードルに頼ってしまうことで、
 いつまでたても自分の筋肉がつきません。
 インナーマッスルがつかなければ産後のマイナートラブルが拡大することも!
 また、
 自分の筋肉がつかなければ、
 姿勢を保持したリ、キレイなボディラインを保つことができなくなってしまいます。

 

②骨盤底筋に負担がかかる
 
 ガードルで腹部を圧迫することで、
 特に座ったり立ったりしたときに、
 産後に一番傷んでいる骨盤底筋への負担が増すことがあります。

 その状態で、
 咳やくしゃみ、笑ったりしてしまうと、
 ガードルを着けていない状態よりも、
 骨盤底筋にかかる負担がアップします。

 骨盤底筋に負担がかかると、
 産後しばらくして尿モレが生じたり、 
 臓器下垂感が生じたりする場合もあり得ます。

 また、骨盤下部が徐々に広がり、
 「いつまでたってもお尻が四角いまま」
 なんてことにも。

 

まとめ

産後の骨盤ひきしめガードルは、
出産後、絶対に必要!
というわけではありません。

使いかたによっては、
本来自分自身の身体の機能を高めるべき時期に、
それをジャマしてしまうことも!

とくに、
骨盤底筋が弱っている方には注意が必要です。

 

産後の身体の状態、
痛みの有無、
使いかた、
使う時期、時間

などに注意して、
使用する際はずーっと使うのではなく、
「かならず卒業!」

を目指して、
目標を持った使いかたをしていきましょう(^^)

産後半年までには、
外していけるように、
あなたの身体自身をしっかりメンテナンスしましょうね!

きちんとメンテナンスをすることで、
物に頼らずともキレイなボディラインを手に入れているママたちはたくさんいらっしゃいますよ(^^)

 

ローズメール整体院では、
【産後のポッコリお腹改善集中プログラム】
で、
ガードルや骨盤ベルトの使用時期など、
個人に合わせたご指導を行っています。

産後の身体をしっかりメンテナンスしたい!
下腹部ポッコリをどうにかしたい!
痩せたい!

方には特におススメです☆

 

 

 

Posted in ◇産後の方へ, 【ブログ】Comments Closed 

 

Mar 18, 2018

ダイエット中のグラノーラはアリ?最新のシリアルは?

 

ダイエット中のグラノーラって、
アリだと思いますか?

 

こんにちは
新宿・吉祥寺・出張訪問の整体院
ローズメール整体院の水口です。

 

ダイエットプログラムを受けてくださった患者さまの中にも、
朝食は「フルーツグラノーラ」を食べています。

(だからOKですよね?)

という方、
時々いらっしゃいますー(^^)

 

さて、
ダイエット中のグラノーラって、
本当に効果があるんでしょうか?

 

あなたはどう思いますか?

 

これまで診させていただいた方々の、
ダイエット結果だけを比較してみると、

グラノーラを食べている方は、
❝痩せやすいわけではない!❞

と認識しています。

時には、
まったく痩せない、
何も変わらない、
または、
余計に太った!

という場合もあります。

ですから、

「ダイエットのためにグラノーラを食べます!」

は、
正直ナシだと私は考えています。

(もちろん、
食べ方によっては良いコトもあるかも!
ですし、
食べている方を否定しているわけではありませんよ♡)

 

 

ではここで、グラノーラとは?

 

◆グラノーラ

オーツ麦・麦・玄米などの穀物をベースに、
メープルシロップやハチミツ、
植物油などを加えてオーブンで焼いたシリアル食品のこと。

これにドライフルーツを加えたものが、
フルーツグラノーラになり、
他にもナッツなどが加えられたものや、
チョコレートやキャラメルシロップなどでコーティングしたものなどがある。

 

◆グラノーラのダイエット効果とは?

①食物繊維が豊富で便秘解消になる

②血糖値の上昇を抑える

③糖質や脂質の吸収抑制

④血中コレステロールを低下させる

⑤ビタミン・ミネラルも豊富

⑥噛み応えがあって満足感が高い

⑦簡単にエネルギー補給ができる

このように、
ダイエットをする上で多くの効果があることも確かですね(^^)

 

ダイエットに良いと言われているグラノーラですが、
加えて、
健康や美容にも良いと言われるようになって、
毎日食べている!という女性も増えています。

でも、
食べてみると、
私と同じように

「そんなに痩せないじゃん。」

「いやむしろ太ってきた!」

という感想を持っている方も少なくないんです。

 

うんうん

先ほどの、
グラノーラの製法を見てみると、
なんとなくわかるような…

 

グラノーラは、
植物油を加えてオーブンで焼き、
ハチミツや砂糖などがコーティングされています。

なので、
カロリーは意外に高いんですね~

女性が好むフルーツグラノーラは、
メーカーにもよりますが、
1食50g(たったこれだけ)あたり、
およそ200~230キロカロリーほどありますよ!

ここに牛乳をプラスすると、
トータルで340~370キロカロリーくらい。
 
お茶碗1.5杯分くらいのカロリーになってしまうんですね💦
 
きちんと計量せずに、
100gも食してしまえば大変なことに!
(ご飯3杯!!)
 
バラエティに富んだ栄養を摂取することもできずに、
ただただカロリーを増やすばかりになってしまいます。
 
 
 そして気になるのが、
栄養価☆
 
グラノーラには、
ビタミンやミネラルといった栄養素は豊富に含まれていますが、
タンパク質やカルシウムの含有量は低いんです。
 
タンパク質は、
筋肉を作るためにも必要ですし、
1日1食の栄養価が低いとなると、
あと2食で補っていくのはけっこう大変になります。
(私と栄養のレッスンをして下さった方は分かりますよね☆)
 
そんなことも考えると、
そこは、ご飯に味噌汁、納豆、
でいいのでは?
 
とも思っちゃいます💦
 
 
 

最新のシリアル情報

 
 
ではここで、
グラノーラよりも美容・ダイエット効果が高いといわれている、
最新のシリアルをご紹介します♪
 
美意識の高い女性の間で人気のシリアルが、
「ミューズリー」
です!
 
 
 
ご存知でしたか?
 
 
 
 
◆ミューズリーとは?
 
基本的に、❝調理されていないオートミール❞などの穀物をベースに、
ナッツやドライフルーツなどを一緒に混ぜ合わせたシリアルです。
 
えっ?
 
グラノーラと一緒では?
 
と思ってしまうところですが、
油を使っていない製法のため、
グラノーラよりもかなりヘルシーなんですね(^^)
 
このシリアルはスイスが発祥。
 
油を使って、
シロップなどでコーティングする!
というアメリカ発祥のグラノーラとは、
ヘルシーさが違うのもなんとなくうなずけます(^^)
 
 
 
 

もしもダイエットのためにもグラノーラを続ける!という場合は?

グラノーラは、
カロリーが高め!
 
ということをお伝えしました。
 
ですから、
ダイエットのために食べます。
 
という方は、
ちょっとした注意ポイントがあります☆
 
 
【グラノーラダイエット!注意点】
 
・チョコ
・キャラメル
 
などのトッピングのあるグラノーラは避けましょう!
 
 
また、
目分量は止めて、
かならず計量することも大事になります。
 
 
さらに、
栄養バランスは偏りがちになるので、
毎日ではなく、
1日おきくらいの摂取が良い。
 
自分が最もカロリーを摂っている食事
(通常は夕食かな)
をグラノーラに置き換えする♡
 
 
以上のようなポイントを守っていただければ、
ダイエット効果も出てくると思いますよ。
 
 
是非注意点に気を付けながら、
キレイで健康的なダイエットをしてください。
 

さらに健康的に美ボディをゲットしたい!

という方は、
ローズメール整体院の<美血流ダイエット>もおススメです。
 
 
Posted in ├ダイエットComments Closed 

 

Feb 25, 2018

大好きな春野菜の苦みにはデトックス効果がたっぷり!

 

 

こんにちは!

新宿・吉祥寺・出張訪問の整体院
ローズメール整体院の水口かおりです。

 

まだまだ寒い日が続いておりますが・・・

そんな中、
突然の質問☆です。

❝春野菜❞って好きですか?

 

私は、
おばちゃんになってから、
春野菜が大好きになりました~♡

あのほろ苦い感じ!

子どもの頃は、
全然好きじゃなかった・・・
むしろ食べられなかったのに!

最近はフキノトウを買って食べましたし、
ウドも食べました~

さらには!

通販で山形の山菜セットも注文して、
アヒージョにして食べましたよ♪

 

*ちなみに、
アヒージョの最後は、
パスタを入れると山菜ペペロンチーノでこれまた最高!
になっちゃいます。

 

 

子どものころは嫌いだった「春野菜の苦み」

おばちゃんになってきた今、
“美味しい”と感じるのはある理由が!

 

 

春野菜の苦みの理由

春野菜にある「苦み」

この苦みの素は、
植物性アルカロイドという成分です。

この植物性アルカロイドには、
腎臓の“ろ過機能”を向上させ、
新陳代謝が衰える冬の間にため込まれた老廃物を体の外に出してくれる解毒作用や、
新陳代謝を促進する働きがあります。

 

あーまさに私が求めているもの☆

年齢を重ねるごとに、

“デトックス”“新陳代謝アップ”

って欲しますよね!

 

だから、
おばちゃんになると苦みを欲するのか?

えっ!?
私だけ?

 

いずれにしても、
食がくれる恵みを大切にしなければ!
を実感しませんか?

日本では古来より、
「春の皿には苦味を盛れ」と言われ、
春野菜を楽しむ習慣がありました。

旬の野菜は栄養価が高いですし、
冬の間、
じっとエネルギーをためてきた春野菜には、
健康を保つためのパワーが溢れています。

 

だからこそ、

ちょっと疲れてきた身体には必要なのかも!

 

季節ごとの野菜って、
ホントに意味があるんだな~

と今更ながら思います。

どんな食材にしても、
100%完璧ってなくて、
いろいろなものを食べて、楽しむことが、
身体の中からキレイになって、
太り過ぎない秘訣にもなるんですよね!

 

テレビなどで、

「◯◯が良い!」

と言う放映があると、
翌日のスーパーからその食材が消えてしまう!
なんてこともありますが、
焦らなくて大丈夫ですからね~。

単品で完全はありえない!

いろいろ食べる。

季節ごとの食材を食す。

そして、
楽しむのがいいんです~

 

 

でもやっぱり、
苦みは苦手!

というあなたには。

 

それでもたまには摂ってみて!
のおススメの春野菜食材☆
お教えしちゃいまーす。

 

 

タラの芽の天ぷら

 

【タラの芽】

ご存知ですか~?

春野菜の中でも、
私のいちっばんのお気に入り。

あんまり苦くないのですが、
アヒージョにしたらちょっと苦かった💦

ということで、
苦みが苦手な方でも美味しく頂くには、
「天ぷら」がベスト☆

 

タラの芽
てんぷら粉

揚げる

塩でいただく

最高です(^^)

 

是非是非!

春の息吹を感じつつ、
春野菜を食して、
デトックス効果で身体の内側からキレイになってくださいませ。

1年で、
今の季節しか出会えません。

3月にはなくなってしまうかも?

お急ぎで💨
召し上がってみてください。

 

ま と め

春野菜の苦みは、
<植物性アルカロイド>
という成分でできています。

寒さが厳しい時季に、
地中から芽を出し成長するために
必要な栄養素や害虫などから身を守るための成分です。

この植物性アルカロイドがたっぷりなので、
春野菜は栄養豊富なうえ、
解毒作用や抗酸化作用などの働きがあるんです。

 

今の季節にしか味わえないので、
是非春を感じながら楽しんでみてください。

 

Posted in ◇不調・美容が気になる女性へComments Closed 

 

Feb 4, 2018

生理痛への対処法はいつまでも“お薬だけ”で大丈夫?

 

こんにちは!

新宿・吉祥寺・出張訪問の整体院
ローズメール整体院の水口かおりです。

 

毎月の生理が来るたびに、
「痛いな~」
で薬に頼っている!

でも実は、
「このまま薬を飲み続けているだけでいいのかな?」
「痛みの原因ってなんなんだろう?」
が気になっている!

なんてことはありませんか?

 

現代女性は、
一生で400回以上、
日数合計は、
年数に換算すると“約10年ほど!”の期間を「生理」とともに歩んでいます。

思いのほか長いお付き合い♪
(生理不順であまりこないからラッキー!なんて言わないでくださいね(>_<))

そんな女性ならではの期間を、
痛みなく、
薬に頼ることもなく、
快適に過ごせるのって、
女性にとっては嬉しいことなんじゃないかなー
と思ってます。

 

ローズメール整体院では、
コアシェイプメソッドを使った施術を行っていますが…
腰痛やその他、
身体へのトータルな対応を行っている中で、

「生理痛が良くなってきました!」

「生理不順も整ってきました♪」

という嬉しいお声を頂いていますよ。

 

生理痛に対して、
ただ“薬を飲む”といった対応だけでなく、
全身を診て、
身体を芯から整えることによって、
身体そのものを良い状態に導いてあげる!

それによって、
生理中に薬を飲まないでいられる身体に自然となっていくのって良いな!
と、常々考えています。

 

 

痛みがあるのは、
身体からのなんらかのサインですから、
薬を飲んでただ痛みを麻痺させる!

といった対応続けるのでは、
身体も可哀想・・・

【*生理痛はあるのが当たり前!と思っていらっしゃる方は、こちらもご覧ください*】

 

そこで今回は、
生理痛に対して
<お薬以外でどのような対処法があるのか?>
についてお伝えしていきます♡

 

 

生理の際に薬を飲んでいる人はどのくらいいるの?

ローズメール整体院の患者さまの中にも、

“生理の時には薬が欠かせません”
“1,2日目には薬を飲んでいます!”

とおっしゃる方がいらっしゃいます。

 

病院勤務時代は、

同じリハビリスタッフや看護師で、
生理中に鎮痛剤を飲んでいる人があまりに多くいるのに、
ビックリしていました。
(飲んでいない人がいないくらいのレベル☆)

ある意味、
薬が手に入れやすい職場、
ということで、
一般の方よりも安易に薬に走っていたのかもしれませんね💦

 

では、
実際にはどのくらいの女性が、
生理中にお薬を使用しているのでしょうか?

 

生理痛の程度は、

かなりひどい、ひどい、
から、
我慢できる程度の痛み、

までさまざまですが、
女性全体の約80%がなんらかの痛みを感じている!
という結果が出ています。

ひどい痛みの人は病院での処方、
ある程度の痛みの方は市販薬を使って、

と違いがありますが、
薬を服用した経験のある人は、
50%を超えています。

データ:(財)女性労働協会による「働く女性の健康に関する実態調査」より

 

実際には、
このようなデータに載らない方もかなりいらっしゃることが予想されますので、
さらに多くの方が生理痛に悩み、薬を服用されていると考えられます。

 

以前の記事でもお伝えしましたが、
生理痛はあるのが当たり前!?
ではありません。

ですから、
“痛いからといって、自分勝手に痛み止めを使ってごまかしている!”
そんな状態は、

おかしい!!

と思ってくださいね。

 

痛みがひどい方は、
1度は病院で、
ー器質的な問題ー
いわゆる病気が隠れていないかどうかのチェックを行いましょう!

 

ここから先は、
原因となる病気がないのに、
「痛く」て薬を使っている方について考えていきます。

「病気がないから、別にいいんじゃーん?」
なんてことはありませんよ。

 

☆生理痛が起きる原因

☆薬以外の対処法

を知っていただくことで、
ご自身の身体の状態を知り、
適切なケアを行うことで、
少しずつでも身体が良い方向にいくことを願っています☆

 

 

生理痛が起きる原因・メカニズム


①プロスタグランジンの分泌量が多い

(*プロスタグランジン→
生理中に子宮を収縮させ、子宮内膜を血液とともに「経血」として体の外に押し出す働きをするホルモンのこと)

妊娠しなかった場合、
不要な内膜を排出させる(生理)ために、
プロスタグランジンが分泌されます。
適量ならOKなのですが、
・子宮を収縮させようとしても硬い!
・冷えやムクミがある
・ストレスを抱えている
といった状態により、
プロスタグランジンの分泌量が増え痛みを感じます

 

②子宮が硬い・癒着がある

プロスタグランジンは子宮を収縮させ、
不要となった内膜を排出させますが、
子宮自体が硬かったり、
他の組織との癒着があって動きが悪い状態だと、
子宮の収縮が困難となり、
内膜を排出させるためにたくさんのプロスタグランジンが分泌!

過剰なプロスタグランジンにより痛みが増します💦

 

③子宮の発達が未熟

初潮を迎えてから数年、
若い女性や出産経験のない女性に多い原因です。

子宮が未成熟なため、子宮口が狭く硬い状態になっていて、
子宮外に内膜&血液をスムーズに押し出すことができません。
そのため、より強く子宮を収縮させ(プロスタグランジン↑)、
血液等を押し出そうとするので痛みが起こります。
子宮が成熟すれば自然と治まります。
また、
出産を経験することで改善することもあります。

 

④冷えによる血行不良

体が冷えると血液の循環が悪くなり、
子宮が冷えて機能低下をおこし、動きも悪くなります。
動き悪くなるとプロスタグランジンが増え痛み↑

また、
痛みの元となるプロスタグランジンが骨盤内で滞るため痛みが強くなります。

 

⑤精神的ストレス

生活環境の変化、仕事・対人関係のストレスなど、
現代女性もまたストレスを抱えることが増えています。
精神的なストレスが高まることで、
ホルモンや自律神経バランスを崩しやすくなり、
血行不良などから痛みを強く感じることもあります。

 

⑥身体を冷やす食べ物・飲みもの

身体を冷やす食べ物・飲み物は生理痛を悪化させます。
夏野菜、生のサラダは生理時期にはおススメできません。
また、
緑茶やコーヒー、牛乳なども、
身体を冷やす作用があるので、
生理中はできるだけ避ける方が良いですね!

 

⑦自律神経バランスが悪い

心身にストレスがかかる状況や生活習慣の乱れが続くと、
ホルモンや自律神経のバランスが崩れ、生理痛が強くなります。
立ち仕事を長時間続ける、
過度の飲酒、喫煙、暴飲暴食、睡眠不足、油やカフェインの摂りすぎ等は、
自律神経バランスを乱す原因になるので注意が必要ですね!

 

⑧脊椎(背骨)や骨盤の動きが悪い

日々の生活習慣などで、
骨盤や背骨に歪みが生じ、
そのまま動きが悪くなってしまうと、
骨盤内の血行が不良化
冷えて生理痛が起きやすくなると言われています。

 

以上

 

これらの中で、
気になる部分や、

「あっ!これ私に当てはまるかも~」
という部分はありましたか?

生活習慣の部分は、
自身で変えていくことで、
身体も必ず変わっていきますよ(^^)

たったこれだけのことで?

と簡単なことが並んでいたかもしれませんが、
日々の生活習慣というのは、
身体に最も影響を与えています。

ちょっとした変化させることで、
お薬を使わなくなり、痛みもない!

となれば経済的にも精神的にもルンルンですよね♪

 

 

生理痛! 薬以外の対処法

 

<血行促進>

やっぱりコレですね!
血行不良で身体が冷えると、
プロスタグランジンが増量↑
痛みが悪化しちゃいます。
ということで、
日々の身体の冷えを予防しましょう(^^)

暑い日のクーラーは、逆にご注意☆
体を締め付ける服は毎日は避けましょう。
お風呂はシャワーで済ませるのではなく、
湯船で半身浴をしましょう!
ウォーキングやストレッチなど軽い運動をしたりするのもおすすめ。

 

<食べ物・飲み物>

生理痛を和らげるには、
身体を冷やす食べ物を避けるのも大事!
(特に生理中はご注意☆)

身体を温める食べ物・飲み物は積極的に摂りましょう!

     ▼▽▼ ▽▼▽

 ● 発酵食品:味噌、醤油、納豆など
 ● 根菜類:人参、大根、蓮根など
 ● 体を温める:生姜、玉葱、ニンニクなど
 ● 食物繊維:サツマイモ、コンニャク、寒天、ワカメ、キノコ類、切干大根など
 ● 麦茶、紅茶、ハーブティー(ローズヒップ、カモミール、ペパーミント等)

 ● 鉄分をしっかり摂る

お酒を摂る場合も、
温かい地域で作られるものは×

焼酎は× 
日本酒の方がいいです。

白ワインよりは、赤ワイン!

ビールは当然冷えますよ🍺

 

<柔らかい子宮づくり>

子宮自体が硬くなっている?
他の組織と癒着している?
しっかりチェックして機能低下を改善させます。

温めたり、
内臓調整を行って、
柔らかく動く子宮に整えます。

 

<自律神経を整える>

そのためには、
心身のストレスをためすぎないのがポイントです!

 ●十分な睡眠
 ●適度な運動
 ●ストレス発散法の獲得
 ●バランスの取れた食事
 ●お部屋をキレイにする☆

生活習慣を整えることは、
心身のストレスをためない秘訣です!

自分なりのリラックスタイムを積極的に作りましょう~
半身浴、アロマ、おしゃべり、DVD鑑賞、ストレッチなど!
忙しさに「自分の好き♡」を忘れてしまっているかもしれない💦
でも、
今からでも遅くないですよ~
ストレス解消法を見つけましょう。

 

<骨盤・脊柱の動きを良くする>

まずは日常の生活習慣改善が大切♡

足を組んで座る、横座りをする、
などは、モデルさんや歪みたくない女性はやりません!
片方の肩にバッグをかける、
いつも同じ向きで寝る、
頬杖をつく、
パンプスばかりはくなど、
体のバランスを崩すことはできるだけ避けるようにします。

そんな日常生活で起こり得る歪みは、
いわゆる骨盤の歪みをとるエクササイズやストレッチを取り入れ、
毎日解消するのがベストです!

 

まとめ

生理痛の対処法は?

薬だけではダメなのです~

生理痛があるのは、
当たり前ではないんですね!

まずは、
「私の生理痛の原因は何か?」
をチェック。

そして、
身体や子宮に負担をかけている部分があれば、
日常生活・習慣をちょっと見直し、
生理痛を改善していく道を選びましょう~!

もしも!

痛みがあまりに強い、
生活が困難なほど!

という場合は、
無理せず1度は病院を受診してくださいね(^^)

ローズメール整体院の、
【内臓美ボディ整体】では、
生理痛改善のための内臓ケアや女性ホルモンの調整、
食事や日常生活の指導までを行っていますよ。

1人ではなかなか取り組めない、
“生活全体の変化”
をサポートし、
薬に頼らない根本的な身体の改善を目指しています。

「その場で直ぐ!」
は難しいのですが、
およそ5回のレッスンで、
変化を感じて下さる方が多いです。

気になる方は、
【内臓美ボディ整体】
をチェックしてみてください。

 

 

 

 

Jan 29, 2018

怖い“インフルエンザ”包囲網を潜り抜け家族みんな元気に過ごす方法

こんにちは!

新宿・吉祥寺・出張訪問の整体院
ローズメール整体院の水口かおりです。

 

あなたの周りのインフルエンザ流行状態はどんな感じですか?

友人のナースが勤める病院では、
毎日、多くのインフルエンザ患者さんが訪れるため、
とうとうドクターもインフルエンザを発症してしまった💦
「大変なことになっている!」
とのことでした。

(その病院は、
インフルエンザ検査に、
「高機能検査」を使用していて、
インフルエンザを早期に発見できる!
をうたっているので、
患者様がたくさんいらっしゃるようです。)

 

バスの中では、
お母さんたちが、
学級閉鎖どころか、
学年閉鎖になりそう!

◯◯があるのに、
2年生はインフルが多すぎて来れないみたい!!

などの話をしていて、

「あーやっぱり流行っているな~」
を実感しましたよ。

 

仕事をしながら子育て中!
仕事をしながら妊娠中!

のママは、
【この情報】に誰よりも敏感☆
ではないでしょうか?

自分も子どもも、家族も、
インフルエンザの魔の手から守らないといけませんからね!

私も、
このインフルエンンザ包囲網の恐怖と毎年戦ってきているので、
その恐ろしさはよく知っています。

そこで同じように頑張るあなたに少しでもお役に立てるよう、
インフルエンザウイルスを寄せ付けない予防法
体メンテナンス法について書いていこうと思います!

 
 

そもそも“インフルエンザ”ってなーんだ?

 
インフルエンザウイルスを病原体とする急性の呼吸器感染症で、
毎年世界中で流行がみられている。
気道感染症ではあるが、
「一般のかぜ症候群」とは分けて考えるべき「重くなりやすい疾患」である。
わが国でも毎年冬季を中心に多数の患者発生と高齢者の超過死亡、
インフルエンザ脳症に代表される乳幼児における合併症等がみられている。 

ー参照 国立感染症研究所サイトより

 
簡単に言えば、
風邪の強力バージョン
 
なーんだ風邪かぁ
っていう感じなんだけども、
それは一般の体力のある若い人♡の場合

赤ちゃんや老人では亡くなる場合もある!

怖ーい風邪。
しかも移りやすい。
 
ということで、
赤ちゃん、子どもがいる家では、
「インフルエンザにかかりたくなーい」
と思うのもうなずけます。
 
まあ、
そうじゃなくても、
高熱出たり、
頭痛関節痛などが起こるインフルエンザにはかかりたくないですけど(^^)
 
 
 

 子育て中・仕事ありのママがインフルエンザにかかると?

 
私の友人の中にも、
子ども①がインフル、
夫にうつった。
ついでに自分も怠い感じ・・・
家族全員撃沈は時間の問題!!!
 
なんて言ってる人がいるんですが。
 
 
特に、
子育て中のワーキングママはインフルエンザになると、
とんでもない状態になります。
 
仕事に迷惑をかける!
のは一般の方と一緒として・・・
 
~~~~~~~~~~~~
 
高熱でも子どもの食事を作らなといけない
 
子どもの保育園の送迎がパパになって、
パパの仕事にも支障
 
もしくは、
パパが保育園に連れて行けずに子ども自宅看護となり、
ママは全く休めず、
さらに子どもにインフルがうつる
 
ママ自分も辛いのに、
夜中じゅう子どものお世話・抱っこ
 
パパは慣れない家事育児保育園グッズの用意にパニック
いちいちママに聞くので休めずイライラする
 
パパも徐々に疲れてインフルがうつる
 
家の中がぐちゃぐちゃになった上、
子どもは辛くてずーっと泣くまたは不機嫌
 
みんな意気消沈
 
ママ辛くても食事作り、家事継続
 
インフルが治ってもぐったり
2週間後くらいに、別の型のインフル発症!!
 
~~~~~~~~~~~~
 
つまり、まぁ、地獄を見るってことですね。
 
 
 
これ、
別に誇張でもなんでもないんですよー
 
ふつーに起こり得る。
むしろノンフィクション(涙)
 
 
 
母になって思うことは、
ただ一人の人として生きてきた時よりも、
ものすごく大きな責任があって、
たくさんのものを守らないといけない!
っていうコト
 
仕事を抱えていれば、
そのさらに何倍もの負荷を受ますよね。
 
 
 
職場に迷惑かけたくない!
 
自分だって元気でいたい!
 
赤ちゃんにうつしたくない!
 
私が倒れたら誰が家事やるの?
 
子どもがひどい状態になったら心配がつきないし、
結局仕事にも行けないし。
 
次々家族が倒れたら、
もう家の中ひっちゃかめっちゃか、
仕事する元気もなくなっちゃう。
 
 
身体も辛いし、
心も苦しい。
 
 
 
 
 
改めて、
自分が仕事ができるのも家族の健康あってのこと!
とか思いますし、
家族の、じぶんの健康を守ることの大切さを実感しますよね☆
 
 
子ども2人が小学生になった今、
保育園時代よりは、
ピリピリせずに、
インフルエンザの動向を伺えるようになりました。
 
が、
2人が保育園時代は、
超ピリピリしてたなー。
 
 
おねーちゃんの保育園の登園人数がどんどん減って行くのを見て、
毎日ドキドキ。
いよいよ熱が!
で病院で判定待ちのときは、
裁判で宣告受けるくらいの気持ちに。
 
インフル確定!
 で、
娘は奥の部屋に隔離。
弟はこっちの部屋
 
「ほら近づかない!」
「マスクマスク!」
 
ママー
アレ持って来てー
こっち来てー
に大忙し。
 
その後、マスクを着けない夫にあっという間にうつり、
全ての負担をかかえてげんなりして…。
 
なーんてことがありましたよ~。
 
 
 
この冬のインフルエンザブームからどのように身を守るか?
 
これは、
大きな課題!
働くママにとっては最重要ポイント☆
 
 
では早速▼
 

インフルエンザにかかる前の予防法

これはあなたもよーくご存知だと思いますが…
 

<手洗いうがい>

 
誰もが知ってる!
基本中の基本!
 
保育園に通っている子たちも、
がんばってやってますよね~
 
おうちに帰ってきても、
必ずやる!
を習慣にしましょう。
 
うがいもね!
 
あと、
小学校中学年くらいになったら、
「鼻うがい」
これもかなり良いですよ(^^)
 
音楽の先生が、
喉を痛めないように、
風邪ひかないためにやっている!
 
って教えてくれて、
確かにこれをやってる時は風邪をひきにくかったので、
効果的があると思って最近再開しています!
 
 

 <人混みマスク>

じぶんの喉を労わり、
乾燥さけるため!
また、
飛沫感染を予防するため!
 
に、
せめて人混みではマスクを着けましょう。
 
マスクではウイルスの予防は無理だけど、
満員電車でマスクせずに咳とかしてる人いますよね。
 咳にくっついてるばい菌はシャットアウト!
 
それから、
マスクを着けたあとは、
表面を触らず捨てる!
 
もったいないと言って、
同じマスクをずっと使わない。
(私はだいたい午前1枚、午後1枚とか、
出かける場合はそのたびに何度でも交換しています。)
 
 

<家では加湿!>

インフルエンザウイルスは乾燥に強い!
 
喉は乾燥に弱い!
 
弱った喉にインフルエンザウイルスではひとたまりもありません。
 
ちょっと喉がイガイガするな~
なんて時にも、
加湿は必須になります。
 
自宅では湿度50~60%は欲しいところですね!
 
看護師さんによっては、
70%目指しましょう!
なんて言う方もいますが・・・
基本的には50%以上あればOKです。
 
 

<ちょいちょい水分>

 
外出先では、
なかなか加湿器ってわけにもいかないですよね。
そんな時は、
ちょいちょい水分をとってください。
 
喉を潤すべし!
 
 

<マヌカハニー>

天然の抗生物質!
妊娠中のママにも使えます。
(赤ちゃんは×)
 
喉の痛みの改善や
日々の免疫アップのために。
 
風邪の初期症状がでている際に舐めてみてください。
 
 

<手でよく触る部分の消毒>

家のドアの取っ手とは、
冷蔵庫の触る部分とか、
シュシュッと消毒して、
感染の拡大を予防しましょう~
 

 
ウイルスに近づかない、
身体に入り込ませない!
 
が基本ですね~
 
 
ここでお伝えしたのは、
予防法なので、
もしなってしまった場合は、
無理せず病院へ行ってくださいませ。
 
 
 
 
さらにお伝えしたいこと☆
 
もしもウイルスが付着しちゃっても、
発症しないように!
 
『免疫アップ』
これが大事かな~
って思います。
 
同じ空間にいても、
うつっちゃって感染兆候が出ちゃう人、
うつってても症状がでない人がいます。
 
そういう人は、
やはり基本の身体が健康(元気)かどうかに違いあるんだろうなー
と思います。
 
 
なので、
私たちもできる限り、発症しない元気な身体を目指しましょう! 
 
 
 次から、
免疫を上げるために日々できること!
お伝えしていきますね。
 
 

お身体の免疫アップ法

基本は

・良く寝る
・ストレスをためない
・良く食べて排便をしっかり!
・適度な運動

・身体の芯から温かい身体づくり

です(^^)

(それ以外にもこまごまあるかと思いますが・・・)

 

ストレスためないとかはよく言われてますし、
良く寝る!
も、
いわゆる早寝早起きってことですね。

それに当たり前ですが、
栄養バランスの良い物を食べ、
しっかり出す!

適度な運動☆
これも大事~

このあたりは、
あなたもご存知ですよね♪

なので、ここでは残りの1つについてお伝えしていきます。

【身体の芯から温かい身体づくり】

身体の中にある臓器が冷える・・・

とくに、
人の身体の免疫に関与する臓器の1つの
『小腸』
が冷えちゃうと、
小腸の機能が低下します。

小腸が機能低下を起こすと、
免疫力も低下し、

・すぐに風邪をひいたり
・疲れやすくなったり
・アレルギーが酷くなったり
・口内炎やヘルペスができたり

などの症状が起きます。

 

だから、
小腸は温めておかないと!

表面だけでなく、
身体の芯から温まっている身体が大切です。

 

<小腸の温め方>

①冷たい飲み物ばかり飲まない
 (身体を冷やす飲み物にも注意:コーヒー、緑茶など)

②身体を冷やす食べ物には注意(夏野菜など)

③お腹が冷たい時は腹巻&カイロ

④お風呂にはしっかり浸かる

⑤小腸の機能低下部分にはマッサージ

 

①~④については、
読んで字のごとく☆
ですね!

⑤については、
内臓器についても繊細な取り扱いが必要なので、
専門家にケアしてもらうほうが良いですね。

ローズメール整体院でも、
<内臓美ボディ整体>
にて小腸のケアを行っていますよ✿

 

まとめ

インフルエンザに負けないためには

まずは予防

そして、
免疫アップ!

どちらも大切になります。

とくに、
身体の内側から温めることは、
自分にも、
子どもにとっても、
とーっても大事になるポイント!

温かい飲み物を飲む

などの普段できることから取り組み、
自分も家族もインフルエンザから守り抜きましょう~!

そして、
仕事も家事も育児も、
いつものペースを守ってやっていきましょうね♪

結局は、
普段の当たり前。
みんなわいわいうるさい!

でも元気!
それがイチバンじゃないですか(^^)

今年の冬も元気に乗り越えていきましょうー!

ローズメール整体院の<内臓美ボディ整体>はこちらから♡

Posted in ├免疫, ◇不調・美容が気になる女性へComments Closed 

 

1 2 3 4 5 6